
「地産地消」よりもっと自由な、「顔のみえる関係」よりもうちょっと近い、
友だちがつくったものを友だちとして美味しく食べたり使うライフスタイル。
その歓びや、出会いの、さらなるお裾分け。

“友産友消” と書いて
“トモサントモショウ” と
読んでください。
“友産友消”とは、
友だちが生産したものを、
友だちで消費すること。
どのくらい仲良しだと“トモダチ”なのか?
友だちどうしの「生産」と「消費」の先に、
どんな未来が待っているのか?
まだ定義ははっきりしないけれど、
このサイトは、友産友消=トモトモが
「なんだか楽しそう!」とひらめいちゃった人たち、
すでに実践している人たちの「物語(ストーリー)」を
集めて、紹介して、あらたなトモトモの関係性が生まれる
ことを目的としたプラットフォームサイトです。
「地産地消」よりもっと自由で、
「顔のみえる」より、もうちょっと近い関係。
友だちがつくったものを友だちとして
美味しく食べたり使うライフスタイル。
その歓びや、出会いの、 さらなるお裾分け──。
人と人が、人とコミュティが、そこに根差した
生態系や文化とちゃんとつながって生きていく。
その先にかならず
“ハッピーな未来”があるんじゃないか。
そんな暮らしを始めている人がいる。
都会でもできる? 私もトモトモの輪にはいれる?
はい、誰でもウェルカムです。
ようこそ、友産友消コミュニティへ。
トモトモは、1999年に生まれたNGO「ナマケモノ倶楽部」が、これまで手がけてきた環境運動や文化運動、そしてスロービジネスの先にある暮らし方を模索・提案するムーブメントです。
